• 最終更新日
  • 携帯電話会社

IIJmio(みおふぉん)のキャンペーン・料金・デメリット・解約金をチェック

IIJmio(アイアイジェイミオ)は通称「みおふぉん」と呼ばれていて、IIJ(インターネット・イニシアティブ・ジャパン)が提供している格安スマホのサービスブランドです。

IIJmioはあまり知られていませんが、取り扱っている端末(スマホ本体)の種類がかなり多いです。新品から中古品まで揃っているので端末を安く購入する事ができます。

端末を単品で購入するだけでも安いんですが、ギガプランとセットで購入するとさらに激安です。そんなIIJmioの料金プランや特徴、申し込み方法をチェックしておきましょう。

IIJmioの特徴とは

IIJmio(みおふぉん)

IIJmio(みおふぉん)

料金プラン

プラン 2ギガプラン 4ギガプラン 8ギガプラン 15ギガプラン 20ギガプラン
音声 850円 990円 1,500円 1,800円 2,000円
SMS 820円 970円 1,470円 1,780円 1,980円
データ 740円 900円 1,400円 1,730円 1,950円
eSIM 440円 660円 1,100円 1,430円 1,650円

基本サービス

回線タイプ タイプD タイプA
国内通話料 30秒毎に11円
通話オプション 5分かけ放題【500円/月】
テザリング 無料
留守番電話 スマート留守電【319円/月】
キャリアメール なし
申し込み方法 店頭・オンライン
相談窓口 店頭・お電話・チャット
解約金 なし

IIJmioのギガプランにはデータ通信量によって「2ギガプラン」「4ギガプラン」「8ギガプラン」「15ギガプラン」「20ギガプラン」の5つがあり、SIMの種類と合わせてプランを選択します。

SIMの種類には「音声SIM」「SMS SIM」「データSIM」「eSIM」の4種類あります。「音声SIM」は通話・SMS・データ通信が利用可能、「SMS SIM」はSMS・データ通信が利用可能、「データSIM」と「eSIM」はデータ通信のみ利用可能です。

電話も使えて一番安いプランは、音声の2ギガプランで「850円」です。

回線は「タイプD」と「タイプA」の2種類で、タイプDとは「ドコモ回線」のコト、タイプAとは「au回線」のコトです。ソフトバンク回線は利用できませんので注意してください。

ソフトバンク回線を利用している方がIIJmioに乗り換える場合はSIMロック解除が必要です。要はソフトバンク以外の回線を利用できる「SIMフリー」の状態にするという事です。

また、IIJmioではキャンペーンを随時おこなっていますので、「おトク&キャンペーン情報」のページもご確認ください。キャンペーンに合わせて携帯電話会社を乗り換えるのもアリです。

ただ残念ながらIIJmioは実店舗がありません。ですが大型家電量販店やイオンなどはIIJmioを取り扱っているので、取り扱い店舗のスタッフさんに相談しながら申し込む事も可能です。

IIJmioを取り扱っている店舗は「取り扱い店舗検索」のページからご確認いただけます。

IIJmioのメリット

IIJmioは取り扱っているスマホが40機種以上あります。さらにギガプランの申し込みと同時に端末も購入するとメチャメチャお得です。時期にもよるかと思いますが、スマホを100円から購入する事も可能です。

「そろそろ新しいスマホに変えたい」って方にはオススメです。IIJmioでは新品のほかにも中古品も取り扱っていますので、中古でも構わないという方ならかなり安く端末を購入できます。

取り扱っている端末はスマホだけではなく、タブレットやノートパソコンなどもあります。さらにイヤホン・スピーカー・ルータなどの周辺機器やスマートウォッチなどのウェアラブル端末も販売しています。

スマホの機種変更を頻繁におこなう方にIIJmioはピッタリですね。

そしてIIJmioは月額料金と国内通話料金がかなり安いです。通話可能な2ギガプランで「858円」は業界トップクラス。さらに国内通話料金は他社の半額の「11円/30秒」です。

電話をあまりかけないという方なら、かけ放題の通話オプションを付けなくても問題ないですね。たまに電話をしたとしても通話オプションの月額料金よりも安く済みます。

余ったデータ通信量を翌月に繰り越しできるっていうのも嬉しいポイントです。例えば2ギガプランの場合、余った容量を繰り越していけば最大4GBを使用する事が可能です。

アプリを使って高速通信を「オフ」にすればデータ通信量も消費しません。

あとIIJmioには大手キャリアのような解約金はありません。契約期間の縛りもないので合わないと感じたら自分のタイミングで乗り換えが可能です。

IIJmioのデメリット

MVNO(Mobile Virtual Network Operator)の格安スマホでは仕方がないですが、通信が混雑する時間帯には通信速度が遅くなる事があります。MVNOとは日本語で「仮想移動体通信事業者」という意味です。

MVNOとは「自社で回線を持たずに大手キャリアから回線を借りている事業者」の事を言います。IIJmioもドコモ回線とau回線を利用していますので「MVNO」という事ですね。

通信が一番混雑する時間帯が平日の12時~13時で、この時間帯はどうしてもMVNOで契約しているスマホの通信速度は遅くなってしまいます。ただ通信場所も関係するので、単純にこの時間帯に全員の通信速度が遅くなるワケではありません。

通信速度が遅くなりやすいのは、都市部や人が多く行き交う駅構内などです。

そしてデータ通信量を使い切った後の低速にもデータ量の上限が決められています。どういう事かというと、まずデータ通信量を使い切ると300kbpsの低速通信になります。

300kbpsの速度であればまだマシなんですが、低速で使えるデータ量は3日間で「366MB」です。366MBを超えてしまうとさらに速度が遅くなって、ほとんどの通信にストレスを感じます。

それと国内通話料金が「11円/30秒」だとお話ししましたが、この通話料金は「みおふぉんダイアル」の電話アプリを使用していないと適応されないのでご注意ください。

スマホにもともと入ってる電話アプリから電話をかけた場合は「22円/30秒」の通話料になってしまいます。ついついクセで間違えてしまいますので気を付けてくださいね。

あと料金の支払いはクレジットカードのみです。なのでクレジットカードをお持ちでない方は申し込む事ができません。格安スマホではクレジットカード決済しかないところが多いです。

IIJmioの申し込み方法

今回はオンラインで他社からIIJmioへ乗り換える方法をご紹介します。公式サイトの「他社から乗り換え(MNP転入)」に細かい記載がありますので併せてご確認ください。

1.MNP予約番号を取得

お使いの電話番号を引き続き使用する場合は「MNP予約番号」が必要です。MNP予約番号の取得については契約中の携帯電話会社でご確認ください。

2.お申し込みに必要な情報を用意する

申し込みに「本人確認書類」「クレジットカード」「メールアドレス」が必要です。

本人確認書類には「運転免許証」「マイナンバーカード」「パスポート」「住民基本台帳カード」などが利用できます。支払い方法は「クレジットカード」のみです。

3.お申し込み

公式ホームページの「ご購入お申し込み」より申し込みをおこないます。

プラン・オプションの選択、契約者情報の入力・本人確認書類の提出をおこないます。同意事項などの確認をし、申し込みを完了すると確認メールが届きます。

4.開通手続き

SIMカード到着後、「IIJmioオンデマンド開通センター」へ電話をかけて開通手続きをおこないます。

IIJの格安スマホ「IIJmio」

月額料金858円(税込)~

IIJmio以外の格安スマホ

IIJmio以外にも格安スマホはたくさんありますので、それぞれの特徴や料金プランを確認して自分のライフスタイルに合ったものを利用していきましょう。

自宅や職場にWi-Fi環境が整っているのであれば、月々のデータ容量はそこまで使わないはずです。まずは自分がひと月でどれくらいのデータ容量を使用しているかを確認して、そこから料金プランを見直していきましょう。

IIJmio以外にも気になる格安スマホ

特徴 月額料金 データ通信量
ahamo 2,970円 20GB
povo 無料~ 0~
LINEMO 990円~ 3GB~
UQモバイル 1,628円~ 3GB~
ワイモバイル 2,178円~ 3GB~
楽天モバイル 無料~ 1GB~
OCNモバイルONE 550円~ 0.5GB~
トーンモバイル 1,100円 無制限
mineo 1,298円~ 1GB~
イオンモバイル 803円~ 0.5GB~
BIGLOBEモバイル 1,078円~ 1GB~
JCOMモバイル 1,078円~ 1GB~
NUROモバイル 792円~ 3GB~
y.u mobile 1,070円~ 5GB~
リンクスメイト 517円~ 0.1GB~
LIBMO 1,078円~ 1GB~
QTモバイル 1,100円~ 2GB~

例えば、大手キャリアに高い料金を支払っているのであれば、プロバイダを契約して自宅にWi-Fi環境を作るのもひとつの方法です。自分のスマホだけじゃなく、家族みんなのスマホ容量も抑える事ができます。

さらにテレビやゲームでもインターネットが利用できるようになりますし、人気のAmazonプライムを視聴する事も可能です。ネット環境を整えると生活の幅がグッと広がりますよ。

ホームページの簡単な作り方以外にも
お得な情報や日常を紹介するブログを是非どうぞ!
Webに関連するプロバイダ・携帯電話などの特徴・料金比較や、
個人的に挑戦している資格取得についての勉強法や趣味・グルメなどを紹介します。