• 最終更新日
  • 携帯電話会社

JCOMモバイルの評判は?キャンペーン・料金プラン・デメリット・解約を検証

JCOMモバイルはJ:COM(ジェイ・コム)が提供する格安スマホです。J:COMはインターネット回線やケーブルテレビなどのサービスを提供している人気のプロバイダーですね。

JCOMモバイルには、J:COMのサービス(TV・NET・PHONE・WiMAX・電力)のいずれかに加入していればデータ通信量が増量されるなど、かなりお得な特典も用意されています。

さらに26歳以下の方がいれば家族も一緒に基本料金の割引が適応されたり、60歳以上の方にも嬉しいシニア割があります。すでにJ:COMに加入されている方は要チェックです。

JCOMモバイルの特徴とは

JCOMモバイル

JCOMモバイル

料金プラン

データ通信量 1GB 5GB 10GB 20GB
月額料金 1,078円 1,628円 2,178円 2,728円
国内通話料 30秒毎に22円
通話オプション 5分かけ放題【550円/月】
テザリング 無料
留守番電話 追加オプション【330円/月】
キャリアメール なし
申し込み方法 店頭・オンライン
相談窓口 店頭・お電話・LINE・フォーム・チャット
解約金 なし

JCOMモバイルにはデータ通信量が「1GB」「5GB」「10GB」「20GB」の4つの料金プランがあります。JCOMモバイルは格安スマホ業界の中でも料金設定が安いサービスです。

ですがJ:COMのサービスを利用されているのであればさらにお得になります。

「J:COM TV」「J:COM NET」「J:COM PHONE」「J:COM WiMAX」「J:COM電力」のいずれかに加入していると「データ盛」という特典が適応されてかなりお得になるんです。

「データ盛」というのは基本料金はそのままにデータ通信量が増量されるというサービスです。「1GB」のプランであれば「5GB」まで増量されます。「5GB」であれば「10GB」に、「10GB」であれば「20GB」に、「20GB」であれば「30GB」です。

この特典が適応されると5GBを「1,078円」で利用できるのでメチャメチャお得です。J:COMのサービスをすでに利用されている方はこの特典がある事を知っておいてください。

注意しなければいけない点としては、JCOMモバイルで使える回線はau回線のみという事です。あまり知られていませんがJ:COMはKDDIグループなので、使える回線もau回線のみという事です。

ドコモ回線とソフトバンク回線を利用している方は、乗り換えの際にSIMロックの解除をおこなう必要があります。手間は増えますがSIMロック解除は自分でおこなう事も可能です。

現在は一部の地域のみですが、JCOMモバイルは店頭で申し込みをおこなう事もできます。ジェイコムショップ一覧」からお住まいの地域のジェイコムショップをご確認いただけます。

あとは「特典・キャンペーン一覧」もチェックしてみてください。JCOMモバイルは魅力的な特典がありますので、契約の際にはキャンペーンなどを活用して乗り換えるのもアリです。

JCOMモバイルのメリット

JCOMモバイルは、J:COMのサービス(TV・NET・PHONE・WiMAX・電力)に加入していれば適応される「データ盛」がかなり魅力的です。通常の基本料金でも安いのに「データ盛」が付くなら言うコト無しです。

例えば「データ盛」が適応されるなら、ひとつ下の容量プランに申し込めば良いですし、浮いたお金で通話オプションを追加する事もできますね。充実したサービスを安く利用できます。

その他にも「U26ヤング割」と「シニア60割」という割引特典があります。

「U26ヤング割」はU26(Under26)という事で、26歳以下の方にお得な特典です。しかも本人だけじゃなく、同居の家族も最大5回線まで割引を受ける事ができます。

6ヶ月間は基本料金から980円も割引されますので、5GBを550円で利用する事が可能です。「U26ヤング割」に適応されるデータ通信量は「5GB」「10GB」「20GB」の3つです。「1GB」のプランには適応されませんので注意してください。

「シニア60割」は60歳以上の方が契約の際に「おまかせサポート」を同時に申し込む事で適応されます。月額550円の「おまかせサポート」が3ヶ月間無料、そして月額550円の「5分以内かけ放題」が12ヶ月間無料という特典です。

「おまかせサポート」はスマホの操作に慣れていない方には嬉しいサポートです。

実際にスタッフが出張費無料でお家へ訪問してサポートしてくれたり、離れたところに居るスタッフが遠隔操作で端末の設定をおこなってくれたりします。

そして「J:COM TV」をご利用の方でしたら、「J:COMオンデマンド」のアプリを使う事によって、Wi-Fiのない場所での視聴もデータ通信量を消費せずに動画を楽しむ事ができます。

J:COMユーザーはいろんな特典が受けられるのでJCOMモバイルがオススメです。

あとJCOMモバイルには大手キャリアのような解約金はありません。契約期間の縛りもないので自分には合わないと感じたら好きなタイミングで乗り換えが可能です。

JCOMモバイルのデメリット

J:COMのサービスを利用している方にとってはJCOMモバイルで使える特典がいくつも用意されているんですが、そもそもJ:COMのサービスはエリアが限定されています。

全国展開されていないので、恩恵を受ける事ができるのは一部の地域の方のみです。

またジェイコムショップへ行けば店頭で申し込む事もできますが、実店舗があるのも一部の地域だけです。なのでお住まいの地域によっては申し込みはオンラインでしかおこなう事ができません。

インターネットに慣れていない方にとっては少しハードルが高いかも知れません。電話でのサポートはありますので、わからない事があれば電話でお問い合わせする事になります。

それとJCOMモバイルの回線はau回線のみです。ドコモ回線とソフトバンク回線は利用する事ができません。なのでドコモ回線とソフトバンク回線を利用している方がJCOMモバイルに乗り換えるならSIMロックの解除が必要です。

そしてJCOMモバイルは同じ契約住所で複数名義が使えません。これはどういうコトかと言うと、夫婦でJCOMモバイルを契約する場合、旦那さんか奥さんのどちらかの名義で2回線とも契約しなければいけません。

これは他社ではあまり見ないです。家族で同じ携帯電話会社に契約する場合は、それぞれ使用する方の名義で契約できますが、JCOMモバイルではそれができないという事です。

あと料金の支払いはクレジットカードのみなので、クレジットカードをお持ちでない方は申し込む事ができません。ほとんどの格安スマホは支払い方法が「クレジットカードのみ」です。

JCOMモバイルの申し込み方法

オンラインで他社からJCOMモバイルへ乗り換える方法をご紹介します。公式サイトの「お申し込みの流れ」に細かい記載がありますので併せてご確認ください。

1.端末のSIMロック解除・動作確認

au回線以外の方はSIMロック解除が必要です。お使いの端末が利用できるかも確認します。

SIMロック解除は「SIMロック解除について」を、お使いの端末が利用可能かは「SIMカード 動作確認端末チェッカー」からご確認ください。

2.MNP予約番号を取得

お使いの電話番号を引き続き使用する場合は「MNP予約番号」が必要です。MNP予約番号の取得は「MNP予約番号の取得について」をご確認ください。

3.お申し込み

公式ホームページの「J:COM MOBILE お申し込み」よりおこないます。お申し込みには「本人確認書類」「MNP予約番号」「クレジットカード」が必要です。

本人確認書類には「運転免許証」「マイナンバーカード」「パスポート」などが利用できます。支払い方法は「クレジットカード」のみです。

4.お受け取り

お受け取りの際は配達員に「本人確認書類」を提示します。家族や代理人の受け取りはできませんので、契約者本人が直接受け取らなければいけません。

5.開通手続き後、ご利用開始

SIMカードおよび端末が届きましたら、同梱の資料を参考に開通手続きをおこないます。各種設定の方法は「J:COM MOBILE|初期設定方法」でも確認する事ができます。

J:COMの格安スマホ「JCOMモバイル」

月額料金1,078円(税込)~

JCOMモバイル以外の格安スマホ

JCOMモバイル以外にも格安スマホはたくさんありますので、それぞれの特徴や料金プランを確認して自分のライフスタイルに合ったものを利用していきましょう。

自宅や職場にWi-Fi環境が整っているのであれば、月々のデータ容量はそこまで使わないはずです。まずは自分がひと月でどれくらいのデータ容量を使用しているかを確認して、そこから料金プランを見直していきましょう。

JCOMモバイル以外にも気になる格安スマホ

特徴 月額料金 データ通信量
ahamo 2,970円 20GB
povo 無料~ 0~
LINEMO 990円~ 3GB~
UQモバイル 1,628円~ 3GB~
ワイモバイル 2,178円~ 3GB~
楽天モバイル 無料~ 1GB~
OCNモバイルONE 550円~ 0.5GB~
トーンモバイル 1,100円 無制限
mineo 1,298円~ 1GB~
IIJmio 858円~ 2GB~
イオンモバイル 803円~ 0.5GB~
BIGLOBEモバイル 1,078円~ 1GB~
NUROモバイル 792円~ 3GB~
y.u mobile 1,070円~ 5GB~
リンクスメイト 517円~ 0.1GB~
LIBMO 1,078円~ 1GB~
QTモバイル 1,100円~ 2GB~

例えば、大手キャリアに高い料金を支払っているのであれば、プロバイダを契約して自宅にWi-Fi環境を作るのもひとつの方法です。自分のスマホだけじゃなく、家族みんなのスマホ容量も抑える事ができます。

さらにテレビやゲームでもインターネットが利用できるようになりますし、人気のAmazonプライムを視聴する事も可能です。ネット環境を整えると生活の幅がグッと広がりますよ。

ホームページの簡単な作り方以外にも
お得な情報や日常を紹介するブログを是非どうぞ!
Webに関連するプロバイダ・携帯電話などの特徴・料金比較や、
個人的に挑戦している資格取得についての勉強法や趣味・グルメなどを紹介します。