- 最終更新日
- 携帯電話会社
UQモバイルのキャンペーン・料金プラン・デメリット・解約金をチェックする
KDDIが運営するUQモバイルが新プランを開始しました。第三のサービスである「povo(ポヴォ)」が発表された事によってUQモバイルも料金プランが見直されたという事でしょうか。
新しい料金プランになりましたので、過去の「くりこしプラン」や「スマホプラン」に申し込む事はできなくなりましたが、今後は「くりこしプラン +5G」が利用可能です。
格安スマホの中でもトップクラスの通信速度を誇るUQモバイルの料金プランや申し込み方法をチェックしていきましょう。大手キャリアの格安スマホなのでサービスも充実しています。
UQモバイルの特徴とは

料金プラン
プラン | くりこしプランS +5G |
くりこしプランM +5G |
くりこしプランL +5G |
---|---|---|---|
月額料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
データ通信量 | 3GB | 15GB | 25GB |
国内通話料 | 30秒毎に22円 | ||
通話オプション | 10分かけ放題【770円/月】 | ||
テザリング | 無料 | ||
留守番電話 | 電話基本パック【418円/月】 | ||
キャリアメール | 追加オプション【220円/月】 | ||
申し込み方法 | 店頭・オンライン | ||
相談窓口 | 店頭・お電話・チャット | ||
解約金 | あり |
UQモバイルの料金プランは「くりこしプラン +5G」というもので、S・M・Lの3種類です。料金プランが少ないのでかえってわかりやすいですよね。
それぞれの月額料金とデータ通信量は「くりこしプランS +5G」が1,628円で3GB、「くりこしプランM +5G」が2,728円で15GB、「くりこしプランL +5G」が3,828円で25GBです。
大手キャリアから格安スマホに変更したいけど使いづらいのはイヤやなぁ、と言う方にUQモバイルはオススメです。なんといっても通信速度が速くて安定しているのが良いです。
UQモバイルはau回線を使っていますので回線エリアに問題はないですし、データ通信量を使い切った後の低速でも、ほかの格安スマホに比べれば速度は速いです。
「くりこしプランS +5G」は低速で最大300kbps、「くりこしプランM +5G」と「くりこしプランL +5G」は低速でも最大1Mbpsの速度です。うまいトコ付いてきますよね~、プランSで1Mbpsなら文句ナシなんですが、まぁ300kbpsでもマシなほうかぁ。
また、UQモバイルではキャンペーンを随時おこなっています。
「UQ mobileのキャンペーン」に現在のキャンペーンが紹介されていますので、乗り換えをご検討の方はキャンペーンを利用してお得に申し込みなさってください。
UQモバイルのメリット
やっぱりUQモバイルで一番のオススメポイントと言えば通信速度が速いコトです。
格安スマホは大手キャリアの回線を借りる事によって、平日の昼間は回線が混雑して通信速度が遅くなる事があります。ですがUQモバイルでは通信が遅くなる事もなく、安定した通信環境を利用する事ができます。
それに余ったデータ通信量を翌月に繰り越しできるっていうのも嬉しいポイントです。
データ通信量は月によってバラつきますよね。僕は平均してそんなに容量使わないんですが、月によっては6GB使ってる時もあるし、2GBいかない時もあります。
なので残ったデータ通信量を翌月に繰り越して、その余った容量を次の月に繰り越して、というふうにしていくと3GBのプランSなのに月はじめには6GB使用できるようになるんです。
「3GBのプランSじゃちょっと物足りないなぁ。」と思っている方は、データ通信量の繰り越しができるって事を覚えておいてください。自宅にWi-Fi環境があれば問題ないハズです。
あとは実店舗が多いので申し込みのサポートはもちろん、ちょっとした相談も気軽にお店へ訪ねる事で可能です。格安スマホの申し込みはオンラインが主流ですが、スマホの事に詳しくない方にとって直接スタッフさんとやり取りできるのは有難いです。
料金の支払い方法も「クレジットカード」のほかに「口座振替」があります。
格安スマホではクレジットカードがないと契約できないところが多いんですが、UQモバイルならクレジットカードをお持ちではない方も問題なく申し込む事ができます。
UQモバイルのデメリット
正直、UQモバイルにはそこまでデメリットと言えるものはないんですが、ちょっとした注意点をいくつか紹介します。人によっては問題にならないようなコトですが…
まずUQモバイルはau回線しか取り扱っていませんので、ドコモやソフトバンクの回線を使う事ができません。これはKDDIが運営しているので当然というか、仕方ないですよね。
ですからau回線以外をお使いの方がUQモバイルへ乗り換えるなら、SIMロック解除をおこなう必要があります。詳しい方でしたら自分でSIMロック解除できますが、そうでない方はお使いの回線のショップで解除してもらいます。
店頭でSIMロック解除を依頼しても手数料がかかりますし、できれば今の回線を利用していたいトコですよね。なので利用している回線によっては手間が増えて面倒になります。
そもそもSIMロックとは、携帯電話会社と契約する時にその会社の回線以外を利用できないように設定(ロック)されるというものです。このSIMロックを解除すれば「SIMフリー」な状態となります。
次にUQモバイルは他の格安スマホと比べると月額料金が若干高めです。数百円多く支払って通信速度が安定しているUQモバイルにするか、より安いプランの他社にするかですね。
あとはキャリアメールが無料ではなく、有料のオプションである事です。個人的にはもうキャリアメールは廃止でも良いんですけどね(笑)。僕はまったく使ってないです。
キャリアメールをメインで使用していると携帯電話会社を変更するたびに色んなところで登録しているメールアドレスを変更しなければいけませんのでかなり面倒です。
現在では回線解約後もキャリアメールを引き続き使用できるようになりましたが、GmailやYahoo!メールなどをメインで使用される事をオススメします。
今回紹介した「くりこしプラン」には解約金はありませんが、一部のプランでは解約金が必要です。UQモバイルで申し込む際には解約金が必要なプランかどうかもチェックしておきましょう。
UQモバイルの申し込み方法
今回は他社からUQモバイルへ乗り換えの申し込みをオンラインでおこなう方法をご紹介します。公式サイトの「他社からの変更」に細かい記載がありますので併せてご確認ください。
1.対応端末の確認
利用する端末がUQモバイルで使用できるかを事前に「動作確認端末一覧」のページでご確認ください。
2.SIMロック解除
au以外の回線をお使いの場合はSIMロック解除が必要です。お使いの回線の店舗で解除するか、ご自身で解除をおこなってください。
3.MNP予約番号のお受け取り
お使いの電話番号を引き続き使用する場合は「MNP予約番号」が必要です。MNP予約番号の取得については契約中の携帯電話会社でご確認ください。
4.オンラインショップで購入
公式ホームページの「オンラインショップ」より申し込みをおこないます。
契約内容の入力、契約内容・同意事項の確認、本人確認の実施をおこないます。
本人確認書類には「運転免許証」「パスポート」「マイナンバーカード」「住民基本台帳カード」「健康保険証」などが利用できます。
オンラインショップでの支払い方法は「クレジットカード」のみです。店頭で申し込む場合は「クレジットカード」と「口座振替」から支払い方法を選択できます。
5.SIM開通手続き
郵送にてSIMカードを受け取り回線の切り替えをおこないます。そしてSIMカードを端末に差し込んで発信テスト用番号(111/通話料無料)へ電話をかけます。
UQモバイル以外の格安スマホ
UQモバイル以外にも格安スマホはたくさんありますので、それぞれの特徴や料金プランを確認して自分のライフスタイルに合ったものを利用していきましょう。
自宅や職場にWi-Fi環境が整っているのであれば、月々のデータ容量はそこまで使わないはずです。まずは自分がひと月でどれくらいのデータ容量を使用しているかを確認して、そこから料金プランを見直していきましょう。
UQモバイル以外にも気になる格安スマホ
特徴 | 月額料金 | データ通信量 |
---|---|---|
ahamo | 2,970円 | 20GB |
povo | 無料~ | 0~ |
LINEMO | 990円~ | 3GB~ |
ワイモバイル | 2,178円~ | 3GB~ |
楽天モバイル | 無料~ | 1GB~ |
OCNモバイルONE | 550円~ | 0.5GB~ |
トーンモバイル | 1,100円 | 無制限 |
mineo | 1,298円~ | 1GB~ |
IIJmio | 858円~ | 2GB~ |
イオンモバイル | 803円~ | 0.5GB~ |
BIGLOBEモバイル | 1,078円~ | 1GB~ |
JCOMモバイル | 1,078円~ | 1GB~ |
NUROモバイル | 792円~ | 3GB~ |
y.u mobile | 1,070円~ | 5GB~ |
リンクスメイト | 517円~ | 0.1GB~ |
LIBMO | 1,078円~ | 1GB~ |
QTモバイル | 1,100円~ | 2GB~ |
例えば、大手キャリアに高い料金を支払っているのであれば、プロバイダを契約して自宅にWi-Fi環境を作るのもひとつの方法です。自分のスマホだけじゃなく、家族みんなのスマホ容量も抑える事ができます。
さらにテレビやゲームでもインターネットが利用できるようになりますし、人気のAmazonプライムを視聴する事も可能です。ネット環境を整えると生活の幅がグッと広がりますよ。