• 最終更新日
  • 携帯電話会社

y.u mobileの評判は?キャンペーン・料金プラン・デメリット・解約金を検証

y.u mobileはヤマダ電機とU-NEXTの合併会社(Y.U-mobile 株式会社)が提供する格安スマホです。ヤマダ電機の「y」とU-NEXTの「u」でy.u mobileってコトですね。

特徴としては「U-NEXTプラン」というものがあって、スマホの月額料金としては高めになりますがU-NEXTを格安で利用する事ができます。U-NEXTユーザーにとっては嬉しい特典です。

y.u mobileは料金プランがシンプルですし、U-NEXTを使わない方にも魅力的な要素がたくさんあります。料金も格安なので、メリットと注意点も押さえておきましょう。

y.u mobileの特徴とは

y.u mobile

y.u mobile

料金プラン

プラン シングルプラン シングルU-NEXTプラン シェアU-NEXTプラン
月額料金 1,070円 2,970円 4,170円
データ通信量 5GB 10GB 20GB
国内通話料 30秒毎に11円
通話オプション 10分かけ放題【550円/月】
テザリング 無料
留守番電話 追加オプション【330円/月】
キャリアメール なし
申し込み方法 店頭・オンライン
相談窓口 店頭・お電話・フォーム
解約金 なし

y.u mobileには、「シングルプラン」「シングルU-NEXTプラン」「シェアU-NEXTプラン」の3つのプランがあります。「シングルU-NEXTプラン」と「シェアU-NEXTプラン」がU-NEXTの月額料金込みのプランです。

それぞれの月額料金とデータ通信量は「シングルプラン」が1,070円で5GB、「シングルU-NEXTプラン」が2,970円で10GB、「シェアU-NEXTプラン」が4,170円で20GBです。

シングルプランの容量が5GBで1,070円は格安スマホの中でもかなり安い料金です。

「シングルU-NEXTプラン」と「シェアU-NEXTプラン」は料金が高い印象を受けますが、通常料金2,189円のU-NEXTが付いてこの値段と考えると割安ですね。

そして「シェアU-NEXTプラン」は最大4人で容量を分け合う事ができます。4人でシェアする場合、1人あたり5GBの容量になりますが、その分、月額料金もかなりお得になるんです。

シェアU-NEXTプラン

人数 2人で利用 3人で利用 4人で利用
月額料金
1人当たり
2,085円 1,573円 1,318円
月額料金総額 4,170円 4,720円 5,270円

3~4人で利用するなら月額料金の総額は高くなりますが、1人当たりの月額料金はかなり安くなります。U-NEXTをよく見る方でしたら、家族で利用するのがオススメですね。

それにy.u mobileは余った容量を翌月に繰り越す事ができるんですが、繰り越した容量に有効期限がありません。これはどういう事かと言うと、ほとんどの格安スマホでは容量を繰り越せても翌月までなど期限を設けています。

なので繰り越しても使い切れない場合には、翌々月へ繰り越す事ができず、余った容量は消滅してしまいます。y.u mobileでは余った容量も無駄にする事なく使用できるのが嬉しいポイントです。

あとy.u mobileでは「キャンペーン」も随時おこなっていますのでチェックしておきましょう。

y.u mobileのメリット

y.u mobileは余った容量に有効期限がありませんので、容量の永久繰り越しが可能です。これは格安スマホ業界の中でも唯一y.u mobileだけがおこなっているサービスです。

他社と比較するとわかりやすいので詳しく見ていきましょう。

他社でも余った容量を繰り越すサービスはあります。データ通信料を5GBで申し込んでいる場合、3GBが余ったなら翌月には8GB使用する事ができます。さらにその月に6GB余ったなら次の月には10GB使用する事ができます。

ここで「んっ?」ってなりますよね。6GBを繰り越して毎月の5GBと足せば「11GB」になるはずなのに、なぜ10GBになるのか。それは容量の利用期限が「翌月まで」と決められているので、2ヶ月前の1GBが消滅するからです。

なので基本的に他社の繰り越しサービスは、申し込んでいる倍(5GBで申し込んでいる場合は10GB)の容量が繰り越した際に使えるギガの上限値となります。

このコトを踏まえてy.u mobileの場合を見ていきます。シングルプラン(5GB)を申し込んでいる場合、3GB余ったなら翌月には8GB使用でき、その月に6GB余ったなら次の月には「11GB」使用する事ができます。

さらに9GB余ったならその次の月は「14GB」です。どうでしょうか、永久繰り越しの凄さをわかって頂けるかと思います。ただし、y.u mobileはギガの上限値を「100GB」と定めています。

繰り越しで100GBまで貯まる事はほぼほぼないでしょうが、このサービスは画期的ですね。そして、もうひとつのお得なサービスがU-NEXTがお得に利用できるという事です。

U-NEXTユーザーにはかなり嬉しいポイントです。毎月1,200円分のU-NEXTポイントも貰えるので、新作の映画を見るのに使ったり、y.u mobileのデータチャージに使う事が可能です。

ちなみに1,200円分のU-NEXTポイントがあれば、10GBのデータをチャージする事ができます。シェアU-NEXTプランを利用している場合、データのチャージが実質無料でおこなえるのは有難いですね。

国内通話料も「y.uでんわ」のアプリを利用すると30秒で11円と安いです。「y.uでんわ」を利用せずに通常の電話アプリを使用すると「22円/30秒」となりますのでご注意ください。

さらにヤマダ電機の店舗で申し込む事ができるので、インターネットに慣れていない方にとっても安心です。格安スマホはオンラインでの申し込みが主流なので、スタッフさんに相談できるのは良いですね。

あとy.u mobileには大手キャリアのような解約金はありません。契約期間の縛りもないので合わないと感じたら自分のタイミングで乗り換えが可能です。

y.u mobileのデメリット

y.u mobileで利用できる回線はドコモ回線のみです。au回線とソフトバンク回線を利用している方は乗り換えの際にSIMロック解除をおこなう必要がありますので注意してください。

SIMロックの解除はご自身でオンラインからおこなう事ができますが、インターネットに慣れていない方であれば現在の契約会社に確認してSIMロックを解除する事になります。

それとy.u mobileが取り扱っている端末は中古のiPhoneのみです。Android端末や新品のiPhoneを販売していないので、端末にこだわる方には残念なポイントです。

中古でも構わないという方には良いかも知れませんが、中古にしてはそんなに値段も安くないです。「商品を探す」でy.u mobileが取り扱っている端末を確認してみてください。

y.u mobileに申し込むなら端末は事前に用意しておくほうがオススメです。

他社であれば端末とセットで申し込む場合、端末の料金がかなり安くなったりしますし、同じ中古品を利用するならもっと安く端末を販売しているショップもあります。

あと料金の支払いはクレジットカードのみなので、クレジットカードをお持ちでない方は申し込む事ができません。ほとんどの格安スマホは支払い方法が「クレジットカードのみ」です。

クレジットカードをお持ちでない方はこの機会に新規でクレジットカードを作られるか、「口座振替」で支払いができる他社の格安スマホを検討する必要があります。

y.u mobileの申し込み方法

オンラインで他社からy.u mobileへ乗り換える方法をご紹介します。公式サイトの「スマホが使えるまでの流れを確認する」に細かい記載がありますので併せてご確認ください。

1.お申し込みに必要なものを準備する

お申し込みには「メールアドレス」「クレジットカード」「本人確認書類」「MNP予約番号」が必要です。

メールアドレスはキャリアメールではなくGmailやYahoo!メールなどを用意します。支払い方法は「クレジットカード」のみです。

本人確認書類には「運転免許証」「住民基本台帳カード」などが利用できます。MNP予約番号の取得については「電話番号の引き継ぎ⽅を確認する」のページでご確認ください。

2.お申し込み

公式ホームページの「申し込む」よりおこないます。U-NEXT IDの作成、プラン選択、契約者情報入力、本人確認書類の提出などをおこないます。

3.お受け取り

お申し込み完了後、3〜5日でSIMカードおよび端末が届きますので各種設定をおこないます。

MNP開通手続きをおこない、「入れ替え方」を参考にSIMカードをスマホに挿入します。

YAMADAとU-NEXTの格安スマホ「y.u mobile」

月額料金1,070円(税込)~

y.u mobile以外の格安スマホ

y.u mobile以外にも格安スマホはたくさんありますので、それぞれの特徴や料金プランを確認して自分のライフスタイルに合ったものを利用していきましょう。

自宅や職場にWi-Fi環境が整っているのであれば、月々のデータ容量はそこまで使わないはずです。まずは自分がひと月でどれくらいのデータ容量を使用しているかを確認して、そこから料金プランを見直していきましょう。

y.u mobile以外にも気になる格安スマホ

特徴 月額料金 データ通信量
ahamo 2,970円 20GB
povo 無料~ 0~
LINEMO 990円~ 3GB~
UQモバイル 1,628円~ 3GB~
ワイモバイル 2,178円~ 3GB~
楽天モバイル 無料~ 1GB~
OCNモバイルONE 550円~ 0.5GB~
トーンモバイル 1,100円 無制限
mineo 1,298円~ 1GB~
IIJmio 858円~ 2GB~
イオンモバイル 803円~ 0.5GB~
BIGLOBEモバイル 1,078円~ 1GB~
JCOMモバイル 1,078円~ 1GB~
NUROモバイル 792円~ 3GB~
リンクスメイト 517円~ 0.1GB~
LIBMO 1,078円~ 1GB~
QTモバイル 1,100円~ 2GB~

例えば、大手キャリアに高い料金を支払っているのであれば、プロバイダを契約して自宅にWi-Fi環境を作るのもひとつの方法です。自分のスマホだけじゃなく、家族みんなのスマホ容量も抑える事ができます。

さらにテレビやゲームでもインターネットが利用できるようになりますし、人気のAmazonプライムを視聴する事も可能です。ネット環境を整えると生活の幅がグッと広がりますよ。

ホームページの簡単な作り方以外にも
お得な情報や日常を紹介するブログを是非どうぞ!
Webに関連するプロバイダ・携帯電話などの特徴・料金比較や、
個人的に挑戦している資格取得についての勉強法や趣味・グルメなどを紹介します。